代表挨拶
Greeting
私が今なぜ障がい福祉の道にいるのか。
まずはこのことをお話しせねばなりません。
きっかけは2016年7月、相模原市の知的障がいのある方たちの入所施設での殺傷事件です。
被害に遭われた方のご家族の言葉。
― 障がい者理解が進む世の中だったら、このような事件は起きなかった ―
この言葉が当時の私の胸に突き刺さりました。
その頃は専業主婦として、日々家事や育児に追われていました。
しかし結婚・出産前の私は、知的障がいや身体障がいのある方の、通所更生施設(現在の生活介護施設)のケアワーカーとして働いていました。
当時も「障がいのある方の人権の尊重」は叫ばれており、そこから何年も経った現代は、更に人権擁護が進んだ社会に変わっているはずだと、何の疑いもなく思っていました。
しかし世間は全く変わっていなかった・・・。
それからは、
「障がい者理解が進む世の中になるために、何が必要なんだろう?」
何日も何日も自問していました。
そんなある日。
無邪気に笑って幼稚園から帰ってきたわが子を見たときに、ふと感じたこと。
「物心つくかつかない子どもの頃から、障がいをお持ちの方が当たり前のように隣にいる・隣で暮らしている、そんな社会を作り上げることこそが、人々が障がい者理解を深めていくために必要な第一歩なのかもしれない」・・・と。
「そのためにも、障がいのある方もない方も、共に暮らす社会を私自身が作っていくんだ!」
これが私が障がい福祉の道で生きていこうと決めた大きなきっかけです。
さて現代では、出生時に疾患や障がいがありこれまでであれば命を落としていた赤ちゃんであっても、新生児医療技術の向上によりその命を救うことができるようになってきました。
その結果、重症心身障がい児と呼ばれるお子さんが増えています。
その一方で、就学時期になると重心のお子さんを受け入れる放課後等デイサービスの数は圧倒的に足りず、ご家族も就業を断念したり離職したりせざるを得ません。
私は医療的ケアも含めた重症心身障がいのお子さんのための放課後等デイサービスの保育士として、これまで働いてきました
「困っているお子さんやご家族のために、私に何ができるか・・・」
そんなモヤモヤを感じながら日々の支援に携わっていた頃。
「足りないのなら私が開設するべきではないか」
頭の片隅にふっと沸いた思いが次第に大きく色濃くなり、それがやがて使命感に代わり現在に至っています。
重心のお子さんは一見何も分からない無垢な状態と思われがちですが、実は一人ひとり個性が違い、喜怒哀楽も表現する。
その感情表現は、いわゆる定型発達と呼ばれるお子さんとの違いなどありません。
「るりいろ」とは、漢字で「瑠璃色」と書きます。
「瑠」も「璃」も「宝物」・「宝石」という意味が込められています。
「色」とは、カラフルに個性あふれるお子さんたちを指しています。
ご家族がこれまで大切に大切に育ててきた宝物・宝石のようなお子さんたちを、私たち「るりいろ」はお子さんはもちろんのこと、ご家族も含めて全力でバックアップしていきます。
るりいろには様々な職種のスタッフが在籍しています。
異なる職種が一丸となり、お子様・ご家族を支えます。
どうぞ安心してお子さまをお預けください。
そして冒頭に述べたようにスリーベイズは、障がいがあろうが無かろうが、共に暮らす社会作りを目指していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
一般社団法人スリーベイズ代表 三浦さゆり
法人の基本理念
Basic Philosophy of the Corporation
障がいの有無に関わらず、全ての子どもが共に歩む社会を作ります。 地域・社会が、障がいの有無が当たり前の世の中へと変化していくために、開かれた施設であり続けます。 |
法人の事業目標
Business goals of the corporation
お子様一人一人のニーズに合わせた支援を提供していきます。 ご家族の休養・就労が約束された社会を作ります。 異なる職種が一丸となり、お子様・ご家族を全力でバックアップしていきます。 |
法人概要
Corporate
法人名 | 一般社団法人スリーベイズ |
事業所番号 | 1351500770 |
代表理事 | 三浦さゆり |
所在地 | 〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南2-32-9 クエスト杉並1F |
TEL | 03-5913-8569 |
FAX | 03-5913-8979 |
事業内容 | 児童福祉法に基づく放課後等デイサービス事業 |
対象者 | 6~18歳までの重症心身障がい児(医療的ケア児や重心外の医療的ケア児含む) |
定員 | 学齢児5名 |
設備 | 活動室(約50㎡)、相談室(約6.5㎡)、事務室(約10㎡) |
人員 | 管理者(児童発達支援管理責任者と兼務(常勤1))、看護師(常勤1・非常勤6)、理学療法士(非常勤2)、作業療法士(非常勤2)、保育士(非常勤2)、児童指導員(非常勤2)、運転士(非常勤2(その内指導員と兼務1)) 、医師(嘱託) |
提携医療機関 | 河北総合病院 東京都杉並区阿佐谷北1-7-3 |
営業時間 | 月曜日~金曜日9:30~18:30 ※学校休業日は若干異なります (土日曜日・祝祭日・年末年始休み) |
アクセス
Access
- 所在地
〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南2-32-9 クエスト杉並1F - 電車でお越しの場合
JR総武線 阿佐ヶ谷駅下車 徒歩9分
JR高架下を高円寺駅方向に進み、右手に杉並学院高等学校が見えたら右折。学校を右手に道沿いに歩いて行き、コインパーキングが見えたその先にあります。 - 開所時間
平日9:30~18:30 / 土日祝定休